今日は「人が人間関係で苦しむ理由」
について考察してみました。
人の苦しみは人間関係でなければ起きないと言われているのはご存知ですか?
そして、その苦しみってたぶん、
【本来の自分に抵抗している時】に苦しく感じるのでは?
ですのでその苦しみから逃れたいと逃げるのではなく
自分に向き合い
相手に苦しみを喜びに変えるようにできないものでしょうか。
相手は自分の鏡ともいいますが、
もしかしたら、その苦しみって、自分が相手に与えていて
それが自分に返ってきているだけかもしれませんよ。
例えば、相手を減点法で見る習慣があったら要注意!
ここがやだ。ここが変。ここは理解できない・・・・。
いつも相手を疑いの眼差しでみてる。
そんな値踏みされてる相手に、
気持ちよく喜ばせたいなんて誰も思わない。
相手を加点法で見れる人は
笑顔が素敵!気遣ってくれてる嬉しい!
食べてる時の目がかわいい・・・・。
きっと、相手を好意いっぱいで笑顔で見ているのでは
自分に好意を持ってみてくれる相手には
どれだけ喜ばせようかと相手も思うはず
苦しみを与えられてるとしたら
自分が先に相手に苦しみを与えてるのかもしれません。
変な人ばかり会ってると思うと
相手も自分をそう思ってるかも!?
ですので、どんなに生理的に受け付けない人でも、
精一杯、相手を加点法でみて
良いところをたくさん発見する習慣を身につけてくださいね![]()
相手の良いところをたくさん伝えれば
相手もいっぱい元気になって、喜んでくれるのでは。
そういうどんな人にも喜ばせられる人となら、
きっと運命の素敵な人は、
もっともっと自分に素敵に接してくれる。
苦しい時は、誰よりも先にあなたを助けてくれるはず!
過去と他人は変えられなくても
自分自身で自分と未来を変えられる。
相手の良さをどれだけ引き出せるでしょうか。
そう思って挑むお見合いって
僕はうまくいかない理由がない気がします。

No responses yet